絵本セラピストのプログラム検討会

講座・研修

ただ絵本を読んでいるだけじゃないんです。

テーマに沿って、目的に沿って、
プログラムを練って、組まれているのです。

ときどき、こんな質問を受けます。

「絵本セラピストって、
きまったプログラムがあって、
それにそってやってるの?」

この場合にはこの絵本を使う…
などと、決められたプログラムに沿って行なっているんでしょ?と言われます。

答えは、「いいえ」です。

決められたプログラムはありません。

ひとりひとりの絵本セラピストが、自分でプログラムを組んでいます。

毎回毎回、どの絵本をどのように使うか、
うなりながらだったり、
鼻歌を歌いながらだったり、
妄想しながらだったり、
泣きながらだったり、
人それぞれ、絵本と向き合って作っています。

ただ、プログラムの作り方の基本、
絵本の扱い方の原則はあります。

独りよがりにならないように、
押し付けにならないように、
絵本の魅力、絵本セラピーの魅力がしっかり伝わるように、
そしてなにより、その人が笑顔になるように。

愛媛には、今、絵本セラピスト®︎が6人います。

東京、大阪、福岡で行われているフォロー講座にはなかなか参加できないけど、
愛媛のセラピストそれぞれの知恵と経験を持ち寄って自主トレしようと
春の自主トレとして、プログラム検討会を行いました。
(これから、3ヶ月に一度は自主トレしようと意気込んでいます)

今回の参加は4人。

絵本セラピストとして古い順に
いちえ(私)
ユミ子さん(役者出身の多才なフリー司会者)
えんちゃん(幼稚園の先生出身のエンタメ系絵本セラピスト)
いさこさん(フリーナレーター)

ユミ子さんの現場力
えんちゃんのエンタメ力
いさこさんの声の力

ひとりひとりのつくるプログラムは、それぞれ持ち味が違って面白い!

でも、みんなで作るプログラムも、練って練って面白い!

同じ絵本でも、そんなアプローチができたのか!
そんな読み方ができたのか!

ディープな自主トレの会でした。

愛媛県内で絵本セラピーを希望される方、
対象者や規模、目的など、希望をお聞かせくだされば、
それぞれぴったりの絵本セラピストをご紹介しますので、
お気軽にお声掛けくださいね。

例えば、
・幼稚園や保育園の保護者会で親睦のために
・保育士や幼稚園教諭の勉強会で絵本の魅力をもっと知るために
・老人ホームや施設で楽しむために
・子育てサークルで
・PTAで
・職場のコミュニケーションを円滑にするために
・多様性を認め合うための職場研修で
・とにかく集まった人に打ち解けてもらいたいので何かして

など、お気軽にご相談ください。

愛媛県内なら6人のうち誰かが、
県外でも、全国の絵本セラピスト仲間をご紹介します。

連絡はこちらから。

関連記事